保育士のシフト管理が難しい理由は?

2024.05.14

保育士のシフト管理が難しい理由は?

 

こんにちは一時預かり・託児所開業サポートの油谷です。
今回は『保育士のシフト管理が難しいですか?』についてお答えしていきます。

ほとんどの保育施設では、シフト制を採用しています。

ただ、シフト管理は想像以上に難しい・・・

シフトの振り分けが上手くいかず、毎月悩んでしまうなんてことも伺います。

そこで、保育士のシフト管理が難しい理由を紹介します。

 

 

 保育士のシフト管理が難しい理由

 

①労働基準法に従う必要がある

 

まず、前提として労働基準法に従ったシフト管理を行う必要があります。
そのため、「1日8時間・週40時間まで」というルールに基づき、保育士全員のシフトを組みます。

ただ、保育施設では延長保育を受け入れていることもあり、閉園時間までの人員を配置するためには出勤時間をずらすなどの工夫が必要です。

また、土日や祝日に出勤した場合は、平日に休む必要があります。

そのため、シフト管理が更に大変になります。

 

②スタッフの配置基準を満たさなければならない

 

国では、保育園における職員配置基準を設けています。

「1歳児の子ども〇人に対して、保育スタッフ◯人(内有資格者◯人)」といった最低基準があり、その時間帯に受け入れている園児の年齢や人数によって必要な保育スタッフの数が異なります。

そのため、「この時間帯だけ保育士が1人足りない」という事態になることも。

その場合、保育士に残業を頼むケースもあります。

 

③シフトを振り分ける必要がある

 

一般的に、保育スタッフには早番・中番・遅番といった種類があります。

保育スタッフを各シフトに配置し、人員が不足している時間帯がないようにします。

しかし、すべての保育士が時間帯を選ばずに働けるわけはなく、「小さな子どもがいるから遅番には入れない」といった事情も考慮しなければなりません。

ですので、保育スタッフの休み希望なども伺った上で、希望通りにシフトを組むだけで必要な人員を確保するのは難しいです。

 

④相性や経験年数を考慮しなければならない

 

円滑かつ安全に保育業務を遂行するためには、保育スタッフの組み合わせも考える必要があります。

たとえば、相性の悪い保育スタッフ同士の組み合わせを極力避けたり、ベテラン保育士を分散させて配置したり。
「ただでさえ人員確保に苦労しているのに、組み合わせまで考慮していられない!」と思うかもしれませんが、

女性ばかりの職場では、シフト管理において無視できない問題です。

 

 

効率的な保育施設のシフトの組み方

 

保育施設のシフト作成が難しいことは理解していただけたかと思います。

では、実際にどうすればうまくシフトを組むことができるかお話しします。

 

①固定勤務の職員のシフトを組む

まずは、「毎日9時~17時に勤務」「10時~14時までの勤務で、毎週水曜日は休み」といったように、勤務が固定されている職員のシフトを組みます。

 

②全職員の休み希望を反映する

職員のシフトを組む前に、全職員の休み希望を反映させましょう。

シフトを組んだ後で休み希望を反映させると、「せっかくシフトを組んだが、休み希望を出していたた作り直し」という事態になってしまいます。

 

③早番・遅番のシフトを組む

次に、早番・遅番の職員を決めましょう。職員の生活リズムも考慮し、「遅番の次の日に早番」といったシフトは避けます。

ある程度ローテーション化しておくと、シフト作成がスムーズになります。

 

シフト表を見ながら調整する

作成したシフト表を確認しながら、勤務時間の調整を行います。

「この日のこの時間にイベントの準備をしたいから、その時間帯に保育をする職員が必要」といった事情も考慮しておくことが大切です。

 

⑤配置基準と照らし合わせる

当日になって、「職員配置基準を満たしていない時間帯がある」というわけにはいきません。

そのため、シフト表を作成した後に、常に配置基準を満たしているかどうかを確認しましょう。

とくに複数の職員の休み希望が重なっている日は、配置基準に満たない可能性があるため要注意です。

 

シフト管理を行う上でのポイント

 

保育園のシフトを管理する際、以下のポイントに注意しましょう。

 

①出勤時間が偏らないようにする

「いつも同じ職員が遅番に入っている」というように、出勤時間に不公平感が生じるとトラブルの元になってしまいます。

早番や遅番は、前日や当日、翌日のプライベートの予定に支障をきたすため、ローテンションなどによって出勤時間の偏りがないように配慮しましょう。

 

②職員が保育から抜ける時間帯を考慮する

保育士の休憩時間や保護者との見学の時間には、保育にあたる職員が不足する可能性があります。

人手が足りずに事故やトラブルが生じるリスクがありますので、別の職員を該当クラスに配置するといった対策を行いましょう。フリーの保育士を確保しておくと、イレギュラーが発生しても柔軟に対応できます。

 

③新人保育士はベテランと組む

新人保育士が勤務する時間帯には、ベテラン保育士を配置しましょう。

経験不足による事故やトラブルを防げるうえ、新人保育士の成長も期待できます。

また、あえて中堅の保育士を新人保育士と組むことで、中堅保育士のスキルアップも狙えます。

 

 

以上のことを頭に入れて、シフトを作成してみてくださいね。

プライベートの時間を重視する人が多い現代、シフト次第で「辞めたい・・・」なんて不満も出てくることもあります。

注意しなら作成しましょう。

講義に関する問い合わせ